この意味不明な題名は「驚」と“surprise”の語源をごちゃまぜにしたせいです。
先月2020年11月は、個人的にサプライズの多かった月でした。それを簡単に振り返ってみる本ページのタイトルとして、ややこしいことをしてみてしまいました。
漢字と英語の語源を組み合わせる一方、日本語の「おどろく」の語源を含めていないあたり…それこそ読んでくださっているみなさんに驚かれるかもしれませんが、これは「おどろく」の語源が私の持っている辞書に載っていなかったからで、特に深い理由はありません。
それでは以下、先月「なんか驚いたなー」ってことをちょこっと書きならべてみたいと思います。
アメリカ大統領選挙
なんだかものすごく過去のことのように感じますが、先月はアメリカ大統領選挙がありました。
想像以上に複雑な選挙制度で、正直ビックリ。
国民全員が投票するんだから、とりあえず票をいっぱい集めた方が当選でしょ?
って勝手に思っていたのですが、どうやら違ったようです。世の中そんなに単純ではないということですね。意図せずナイーブな一面を見せてしまいました。
それで実際には、「選挙人」という各州の代表者が最終投票をして大統領を選出するというシステムだったわけです。
え、じゃあ選挙人を寝返らせたら、国民からの投票結果をひっくり返せってことか…ふっ、これは面白い。
と、今度はダークな一面をチラ見せしてみたのですが、どうやらそれもほとんど現実的ではないみたいですね。結果に影響を与えるほどの工作は事実上ありえないようです。
そして、さらに意外だったのが結果。
私の住む地域では民主党支持が圧倒的なんですが、アメリカ全体の雰囲気からは、なんとなく「なんか共和党がもう一回さらっていきそうだなぁ」って感じていたので、個人的には意外な結果でした。
いずれにしても、アメリカ留学している身としては、とりあえず留学生に優しくしてほしいです笑。
もちろん、「敗北を認めない」というオプションがあることにもしっかり驚いておきました。
そしてさらに、ひょっとしたら政権交代となる前に、現職がさらなる“上から掴み”をお見舞いしてくる可能性もなくはなさそうですね…。
抜き打ち停電
2つ目のビックリは、サプライズ停電を食らったことです。
カリフォルニアは乾燥しているうえ、強風で電線がショートしたりするので、山火事がしょっちゅう発生しています。なので、強風が予想されているときには(せめてもの対策として)計画停電を実施することが頻繁にあります。
ところが先月、ある日の夕方、なんの事前連絡もなく突然、停電が発生しました。
これまで計画停電の可能性がありますという連絡があったときでさえ、幸いなことに実際には停電なしで過ごせていました。
「計画停電の無断キャンセル」エピソードは以下のページでちょこっと触れてあります。
なので、これまたナイーブに「あ、なんだかんだ停電することってほぼ無いなー」って過ごしていたわけですが、
先月ついにその時が…
まさかの抜き打ちスタイルで渡米後初の停電経験。
ご存知、私たち夫婦はコテージという名の馬小屋チックな住まいで暮らしていますので「ひょっとしたらこの建物だけかな?」「もしかしたら計画停電の連絡を大家さんからもらってないだけかな?」とか思って、大家さんに報告しに行こうとした矢先(大家さんはシュッとしたおばあちゃんで、一人で2階建ての家にお住まいです)、、、
その大家さんもちょうど出てきてくれたので、
あれ、これって計画停電ですか???
と聞くと、
いや、いきなりのやつだよ。この辺り一体が今、全部停電。困っちゃうね~。
とのこと。
そして本当のビックリはここから。
いつ復旧するのか、ちょっぴり不安な気持ちでコテージに戻ります。
…
…
…
…
…
え、お隣さん…。バチバチに電気ついてるじゃん。
謎でした。
「自家発電してるってこと?」に始まっていろいろな連想・妄想をし、<実はお隣さんがただならぬ人物なのではないか>というところまで辿り着きましたが…
その場合、知りすぎてしまうと身に危険が及びかねないので、詮索せずに「あれは謎だったねー」で済ませてあります。
あれ、朝型いけるかも?
次のビックリ案件は、早起き生活が意外と実現可能だったってこと。
これまでずっと夜型で生きてきたのに、7:30に起きれるようになった!
って感じです。
いやいや、7:30って全然早くないから!!これだから学生は!!
という声が聞こえてきそうですが、まぁ世の中そんなナイーブな発想で片付くほど単純ではありません。
日本における大学生の楽しそうなイメージとは違い、アメリカの大学、さらにはPhD課程ともなると、かなりの時間と労力を研究に費やします。どの時間帯をそこに充てるかという点ではたしかに柔軟性がありますが、もはや仕事をしている感覚に近いかもしれません。
アメリカにPhD留学している学生がしばしば「勉強していると勘違いしないでほしい。こっちは仕事をしているんだ」というちょっとビックリな主張をかましていたりするのは、きっとそのためです。実は個人的には必ずしもこの主張に賛成ってわけじゃないですが(意図は理解できますが)、、、まぁこのトピックで話し出すと長くなるので、今はこんぐらいで笑。
というわけで、生活全体を夜型から朝型にシフトさせることができたというのが、ここでの話のポイント。
これまで朝型生活をしようと試みて何度も失敗に終わってきたのですが、なぜか先月は成功したんですよね(今月になって崩れかけているのでまた戻していきたいと思います笑)。
まだこんな可能性を秘めていたなんて、自分でもビックリです。「歳を重ねて早起きになってしまった」のとは違うと信じたいところ。
早すぎブラックフライデー
いろんなお店がブラックフライデーセールをかなり早くから仕掛けてきたことにもビックリしました。
もはや11月初旬から、プレ(アーリー)ブラックフライデーディールみたいな名前でセールを始めてました。
もしかしたら、自分自身がこれまであまりチェックしていなかっただけで、これがスタンダードなのでしょうか???
7:30というアーリーバード化した私もびっくりの早さです。
いずれにしても、私にとっては予期せぬタイミングでスタートを切らされたので、なんかすっごくバタバタしちゃいました。
いろいろ買ったんですけど、とりあえず目薬をこんなバラエティ豊かに買ってみたのは生まれて初めてでした。
あとになって振り返ってみれば、商品によってはブラックフライデー本番よりも、プレブラックフライデーの時期の方が安く手に入ったというサプライズな結果もありました。なかなか駆け引きが面白かったという意味でも楽しめた気がします笑。
ちなみに、ほかにゲットしたものの中で、ソニーのヘッドホンについてはすでにレビューを書いておきました。
なんかカタカナだらけで読みにくいセクションになってしまいましたが、とりあえずブラックフライデーセールが寝耳にウォーターな感じで早くから始まり、ビックリだったって話です。
ボードゲームの面白さ
そしてそのブラックフライデーのノリで、ボードゲームも買ってみました。それを通してボードゲームの奥深さに衝撃を受けます。
買ってみたのはディズニーのやつ。ディズニー好きなので。
これまでは、失礼ながら、
ボードゲームなんて人生ゲームで頂点極まってるわけだし、もう心踊らせてくれるものは無いでしょー
って思ってたんです。
それでも、
- せっかくボードゲームが盛んなアメリカにいるわけだし(日本と比べて種類も多いし楽しんでいるひとも多いと思います)
- どうせ年末年始に帰省しないわけだし(人生初の日本国外での年末年始経験になります)
- けっこうわりとディズニー好きだし(夫婦ともにです)
- なんか今ならブラックフライデーで安くなってるし(例のアーリーブラックフライデーディールです)
みたいな理由から、勢いにまかせて購入。
そして、いざ妻と一緒にやってみると…
え、ちょっと待って、ボードゲームめっちゃ面白い!!!!!
状態に。
しかも、ふたりとも。
ブラックフライデーの買い物と同じく、これまた頭をひねって駆け引きをする楽しさが存分に味わえます。
あまりに面白くて、すぐに拡張パックまで一気に追加購入しました笑。
完全な偏見でナメていたボードゲームに、ぎゃふんと言わされた話でした(もちろん本当に「ぎゃふん」とは言っていないですけど、さすがに)。
というわけで、こんな感じで11月は「驚き」という刺激をたくさんもらった月でした。
これまでの自分の価値観や思い込みがくつがえされて、改めてピリッと身が引き締まる。そんなキッカケにたくさん恵まれた一ヶ月だったと言えるかもしれません、すごく良い感じに言うと。
まぁ普通に寒くなってきて身が縮こまったという面も否定はできません。
あとはですね、なんかめちゃくちゃ光栄なことに、先月はなんと、
「ゆとりばてぃさんの影響でブログを始めました」
という方がいらっしゃったりもして「こんな小規模ゆとりブログでも、だれかに影響を与えることができるんだなぁ」というビックリもありました。
「さつろうフォドマップ」という健康系雑記ブログを運営されている、さつろう(Twitter: @satsup_food)さんです。柔らかくてゆるい感じのお人柄ですし、ブログのデザインも優しい雰囲気でまとまっています。でも実はこっそりガチな勉強をされているようなので、日本語がきれいだし、内容も丁寧です。特に低フォドマップ(FODMAP)食の分野にお詳しいので、ご興味ありましたらぜひ!
もちろんお世辞の意味合いもあって少し大げさに言ってくださったのかもしれませんが、なんらかの形でわずかながらでも、だれかの背中を押すことができたのなら嬉しいかぎりです。
今後も、なんちゃってブロガーを続けようと思います。
では、また!
筆者SNSへもお気軽に!
→ インスタ。
→ ツイッター。
→ ユーチューブ。
コメント