2019年に彗星のごとく登場し、またたく間に高評価レビューや好意的な口コミ評判をほしいままにしているワードプレス(WordPress)テーマSWELL。
先日、私自身もSWELLを購入しまして、実際にこのサイト「ゆとりばてぃブログ」に導入してしばらく経ちました。
fresco (by DigiPress)
→ SWELL
という、ワードプレステーマの乗り換えです。DigiPress社のテーマを使っている方は比較的少ない気がするので、とっても個人的でピンポイントなコメントにはなりますが、、、
せっかく乗り換えたので、SWELLへ乗り換えての正直な感想をここに書いておきたいと思います。
単純なSWELLのレビューではなく、「DigiPressのfrescoを使っていた人間が、SWELLに乗り換えるとどのように感じるのか」という一点に特化しているので、普遍性は低く、かなり個別具体的なページ内容になっています。
たとえわずかな人数であっても、ご参考にしていただける方々がいらっしゃれば嬉しいです。
ちなみに「SWELLがどうしてこんなにも人気なのか」という題材で別のページも書いてみちゃったので、もしご興味ある方はそちらも合わせてお読みくださればと思います!
さて、簡単に言ってしまえば、ページタイトルにあるとおりで、
個人的にはSWELLに乗り換えて大正解でした
というのが今のところの総合的な感想です。
では以下、もう少し具体的にお伝えします。まずは良かったと思う項目を挙げ、そのあと最後に、乗り換えにあたっての不便についてタタタッと書いて終えようと思います。
一応乗り換え理由を簡単に書いておきます。
以前のDigiPressテーマfrescoはデザインの好み最優先で選んだんですけど、やっぱりサイトスピードが遅いのと、執筆者プロフィールがうまいこと表現できないのが難点だったんですよね。そこで変更先を探している中で「SWELLが速くてシンプルおしゃれだ」みたいな評判を見て、あとはデモサイトも見て、自分の中でも「良さげだよね」な感じになってSWELLにしました。
体感スピード, めっちゃ速いです
DigiPressテーマのfrescoを使っていて一番悩ましかったのはサイトスピード。グーグルのページスピードインサイトでも赤点だし、体感的にも遅い。このブログは写真多めなので、まぁそこまでの爆速は求めてなかったんですけど、明らかに不便さを感じるぐらい遅かったです。
SWELLは体感めちゃくちゃ速いです。同じ写真とサーバー使ってるのにこんな速さに違いって出るの?ってビビるぐらい速いです笑。
しかもあのWordPressの「概観」→「カスタマイズ」のプレビュー画面あるじゃないですか。
あのプレビュー画面での変更反映が速すぎて、変更したいエリアに文章を直接タイピングしていたら置いてかれます(すぐ変更を反映してくれるので、文字を打ち切る前に画面が更新されるんですよね笑)。
まぁそんなのは割と当たり前なのかもしれませんが、fresco時代はいちいちの反映がめっちゃ遅かったので、すごく快適になったという実感です。
ただ、ページスピードインサイトはSWELLでも点数低いです。さっきも書いたとおり写真多めなので、サイト全体がそれほど軽くないのはもともと承知ですが、プラグイン10個未満でもモバイル20~30点、パソコン50~60点ぐらいです。
とはいえ、ページスピードインサイトが全てじゃない(はず)ですし、体感ではまったく問題無いサイトのスピード感なので、おっけー。いや、むしろ、、、大きな悩み一つ消えました、ありがとうございました。
希望デザイン, だいたいできます
ついさっき「デザインでDigiPressテーマのfresco使ってた」っていう話をしたんですが、実はまさかのSWELLでもほぼ同じデザイン再現できました…笑。
なんだそれって感じですが、1年前にブログ開設した時(2019年7月に開設しました)には、SWELLがまだリリースして半年前後だったのでちょっと警戒してしまったんですよね。まだ今ほどたくさんのレビュー記事や口コミも出てきていなかったですし。ブロガーとしては最先端にトライしていく姿勢も大切だと思ってはいましたが、ブログ初心者ということもあって一応企業提供のテーマから選ぶことにして、デザイン面から当時のDigiPress最新テーマfrescoを購入しました。
ただもうね、ほんと1年前に戻れるならSWELL買いますね、最初から。
そもそも最重要視していたデザイン面で引けをとらないわけですし、別ページ(“なぜWordPressテーマSWELLはこんなにも愛されるのか: 文系大学院生がその背景を勝手に考えてみた”)でも書いておきましたとおり、SWELLは開発者の方の積極的な取り組みのおかげで、サービスの質もすごく高いです。
さて、デザインの自由度について言えば、多くの方々がレビューされているとおりです。
サイト全体の配置や雰囲気はもちろん、記事を書く際の文字やブロックの装飾まで、思い描いているものを簡単に再現できます。
ただ、こうした点はfrescoでもすごくスムーズだったので、個人的には乗り換えて初めて体感できた素晴らしさというわけではないです。
やはり私にとってデザイン面で一番の飛躍だったのは、著者(運営者)プロフィールをきれいに表現できるようになったことですね。
こういうプロフィールカードみたいなデザインです。
コードなどを特にいじることもなく、元々SWELLに搭載されている機能で作ることができます(これはスクショで、実物は本ページの下の方にあります)。
かつてのDigiPressのfrescoでもできたにはできたんですが、テーマ代とは別にショートコードを購入しなければならないという、いわゆる「有料追加オプション」でした。
今回の乗り換えで、テーマそのものに元からこのプロフィールカード機能が備え付けられていることの恩恵を強く感じました。
とにかく、速いのに凝(こ)ったことができるという点で、個人的にはSWELLへの乗り換えは正解だったと思っています。
1カラム, きれいです
これもデザインに関わることではあるんですが、デザインの自由度とは微妙に角度が異なる話なので別立てしました。
このサイトでは、乗り換え前のfrescoから継続して1カラムデザインを採用しています。文系大学院生の性(さが)みたいなものが出てしまって笑、わりと文章量が多くなりがちなので、余計なものを読者の方々の視界に入れたくないという思いがあります。
ただ、実はfresco時代の1カラムには地味に困っていたんですよね。なんか記事がでろーんと間延びした感じになっちゃってて。チクチクくる不満みたいな感じでした。
それがSWELLにしてからは、なんかこう「パキッとした1カラム」みたいな見栄えになって満足!
あんまり細かいことはよくわからないんですけど、テーマとしての余白の取り方がうまいのでしょうか。とりあえず、締まりがある1カラムです。
さらに1カラムに関連して言うと、「フルワイドブロック」というブロック機能がすごく良いです。
簡単に「それっぽい」サイトデザインを作れます。実際に、このサイトのトップページでも多用しているブロック機能です。なんか言葉で説明すると難しいので、参考としては下記のSWELL公式サイトやこのブログのトップページでの使用例をご覧いただければと思います。
公式サイト, 使いやすい説明書です
あとは何か「こんなふうにやりたい」と思った時、公式サイトにだいたいその説明載ってます。
しかもダラダラせず、過不足なく必要なことが書いてあります。
なんか企業販売のテーマだとゴチャゴチャ書きすぎてて、本当に見つけたいことが埋もれている感じがあったりしますが、それが無くてスピーディに必要な情報を取ってこれるのが、地味にめちゃくちゃ便利。
意外と見逃せない、乗り換えて良かったポイントの一つです。
目次, 出しておけます
最後に、目次を常駐させられるのが良いねって話。
目次を自動で作ってくれるだけではなくて、右下の方に目次ボタン(これ→ )を置いてくれます。
お察しのとおり、このブログには長めの記事が多いので、、、笑
この目次機能はほんとうに助かります!
乗り換え前テーマのfrescoでも一応、常駐目次機能はありました。ただ、本文がビビるぐらいに目次がオラオラ主張しまくりで…見栄えが悪くなる感じだったんですよね。SWELLの目次は邪魔をせず、良い感じに本文を見守っていてくれます。
ですので、常駐目次機能を現実的に使えるようになったのは、SWELLに乗り換えてからということになります。
細かな不便, 書いておきます
最後に、このページを終えるにあたって、個人的に感じた細かいけど不便な部分も誠実に書いておきます。
DigiPressからの乗り換えプラグインは無い
「超」が付くほどの有名どころテーマ(サンゴやジンなど)からの乗り換えであれば、了さん直々に開発されたプラグインを使って簡単に乗り換えられるみたいです。
ただ、私が使っていたDigiPress社テーマからの乗り換えプラグインは提供されていない状況だったので、けっこう乗り換えが面倒でした。
特に文章装飾のデザイン崩壊は致命的で、一記事一記事丹精込めて直していかなければなりません。幸か不幸か、このサイトでは50記事程度だったのでまだ現実的でしたが(いまだに修正作業は続いていますが笑)、それでもなかなかの時間と労力を食います。
まぁでもこれに関しては、SWELLに限らずテーマ乗り換え一般に言えるデメリットです。むしろ一部テーマからの乗り換えについてはプラグインが用意されているという点ではSWELLは親切と言えると思います。
また、私自身はこの点でたしかに面倒を感じましたが、これまで上に挙げてきたような色んなメリットのおかげで、個人的には乗り換え自体には後悔がありません。後悔しているのは、最初にSWELL を選ばなかったということですね。
h4は目次出力されない
そもそもh4(4つ目のレベルの見出し)を目次に出す必要があるのかどうかを疑問視する方々も多いかと思います。
実際に開発者の了さんも、そういう意図であえて無駄を省く意味でこうしているのかもしれませんが、SWELLではh4は目次に出力されません。
ただ、個人的には、時々h4まで目次に出してほしいときがあります。乗り換え前のDigiPressテーマfrescoではできていたことなので、不便を感じます。
フォーラムへの投稿が地味にハードル高い
これも個人的な能力と性格による話ですが、フォーラムに要望や相談を投稿する心理的ハードルが割と高いです。どこまで初歩的なことを聞いて良いのか、どこまでのことをお願いして良いのか、かなり気を遣います笑。
究極的なことを言ってしまえば、ウェブ関係に限らず、この世で今わかっていることの全ては自分で勉強して調べればわかるということになります。その時間と労力を短縮し、新たなことを積み上げていくことにこそ、「他人から教わる」「できない部分を他人に託す」という人間の知的な営みの意義があるはずなので、この点に若干の気後れを感じてしまうのはややもどかしい感じがあります。
とはいえ、実際には了さんご自身はとっても親切な方で、すっっっごく初歩的な投稿にも明るく反応・対応してくださっています。ですので、こちら側の考えすぎといえばそうなのかもしれません。
ただ、企業ではなく個人に対しての投げかけとなるので、いざ何かを投稿するとなると判断が難しいものがあります。そんなことはぜんぜん気にしない性格でガンガンいける方にはまったく問題ないです(私自身は他人に頼るのがちょっと苦手な気質なので…)。
ただ、注意しておいていただきたいのは、サポートはそもそも商品代に含まれていないということ。開発者からのいわばボランティア対応なので、少しでも対応があること自体、本来はプラス要素です。
本ページであえてこの項目を立てたのは、これから購入される方々に、私のように「あ、フォーラムあるなら要望を自由に出せるんだ」みたいな早とちりをしてほしくないからです(結局、使い心地の満足度が高いことも合って、私はまだフォーラムに何の投稿もしていません笑)。
初歩的な事項までカバーしてくれる手厚いサポートを必要とする方は、その観点で改めてテーマ探しをすべきかもしれません。
購入後の認証ページが海外アクセスをはじく
これまたレアケースかもしれませんが、私自身はアメリカでSWELLを購入しました。
そして購入後一回だけ手続きが必要なコード認証の際、アメリカからのアクセスがはじかれてしまいました。とりあえず私はVPNを使って切り抜けましたが、「え、買ったのに使えない?」と一瞬ちょっとだけビックリしました笑。
本当に購入後一回だけのことですし、マイページへのログインなどはアメリカからのアクセスでもまったく問題ありません。
ですが、最初のアクティベーションができないとそもそも自分のサイトで使えませんので、もし海外在住でSWELL購入を検討なさっている方は、何かしら対策を講じておくべきかもしれません。ひょっとしたら了さんご自身に相談をすればもっとすんなりいけたのかもしれませんが、ここでも気後れが発動して自分でVPNを通してしまったので、実際のところはどのような流れになるのかわかりません笑。
おわりに
以上、ざっくりとですが、DigiPressのfrescoからSWELLへのワードプレステーマ乗り換えで感じたことについて書いておきました。
せっかく初めてテーマ乗り換えをしたので、一般的なSWELLのレビューをするのではなく、個人的な経験を基にしてできるだけの具体性をもたせたつもりです。SWELL購入を検討されている方々の「全員」には当てはまらないような項目ばかりですが、私の境遇と重なる要素をお持ちの「一部」の方にはしっかりと価値ある参考情報をお届けできるよう努めたつもりです。
そして、繰り返しになりますが、現時点での総合的な思いとしては、
SWELLの購入―個人的にはテーマ乗り換えとして成功でした
と言うに尽きます。おそらくこの先に特別な事情が生じなければSWELLを使い続けていくと思います。
そして最後にほんのちょっとした補足になりますが、テーマ変更以来PVも収益も増加しているので(モチベーションアップによるサイト全体の質向上も影響していますが)、SWELLは数字として見えてくる結果もしっかりと出してくれてるということになります。
以上です。
もし読んでくださった方から反応があるととても嬉しいですし、新たなページを追加したり、ページの手直しをしたりする「やる気」につながります。「まぁ少しは参考になったかな」「まぁこのページちょっとは頑張ってるかな」って思っていただけましたら、コメントフォームだったりSNSだったりを通して、ぜひお気軽にご感想をコメントしていただけたら幸せです!
コメント
コメント一覧 (4件)
はじめまして。
SWELLの導入を考えていて、作成サイトを回っていた時にこちらをみつけました。
別の記事でおっしゃっていた、ブログってどれも似たようなことを書いているというお話、まさに私も同感です。
情報を求めていろんなブログを回っていても、個性が感じられず書いてあることも同じような内容ばかりで、インターネットつまらなくなったなあって思っていたところでした。
こちらはデザインのセンスが良くて、中身も面白く、ガツガツしてなくて(笑)、私好みです。
現在放置中のワードプレスブログを持っていますが、この度YouTubeを開始することになり、本腰を入れる予定で
新しいテーマを探していたところ、SWELLが一番ピンと来たのですが、またこれが紹介記事のアフィリエイト臭が半端なくて・・・。
私はブロガーでないもので、すごくげんなりしてしまいました。この売り方してるのってどうなのと・・・。
が、実直なこちらの記事を拝見し(そのことも触れていてくれて信頼感大)、こんな素敵なデザインのサイトが作れるならこの金額も惜しくないかなっていう気がしています。
実際買うときは、こちらから購入しますね!(8割方その気になっています)
今後ものぞきに来させていただきます。アメリカでがんばってください!
lincaさん、はじめまして!
そしてコメントありがとうございます!
共感していただけたうえに、なんだかもったいないぐらい有り難い言葉をかけていただけて、すごく嬉しいです😭
おっしゃるとおり、アフィリエイトが付いてる商品はほんと評価が難しいですよねー笑。商品そのものの質が本当に高いとしても、そして販売者自身がしっかりした方だとしても、むやみに売り込みしすぎるブロガーが増えることで間接的に怪しさが膨らんでしまいます。
個人的にはSWELLは地力で十分ひろく勝負できると思うので、透明性を優先してアフィリエイト無しにしたら良いのになとすら思います(まぁこう言うと、さらに私の言葉に怪しさが乗っかっちゃいますが…笑)。
短期で使い捨てるには勿体ない感じのなかなかの価格なので、余計なお世話ですがぜひ批判的に吟味してもらえたらと思います!!そして、いつかlincaさんご自身のブログやYoutubeを拝見できるチャンスがあるとすれば、すごく楽しみです!!
はじめまして。
とても助かる情報でした!!
自分もWordPressをはじめるにあたって
COCOONはデザインしょぼすぎ、
有料DigiPressかっこいいなと思っていたところでしたが
DigiPress社に疑問点を問い合わせてみたところすでに二日返事がありません。
もしかして・・・と疑問を持って
あらためてネットを調べてみたら、こちらに。
まだいろいろ考え中ですが、縁がございましたらまた!!
ちなみに米国のどちらでしょう。
それがけっこう気になるところ。
どこかに書いてあるのだとは思いますが、
トップに紹介あってもいいかな、と思ってしまった。
アマゾンやスタバの本社はシアトルとか知ると
地方だってあなどれないと思ってしまうし。
とりま、有益情報感感謝!!
林さん、コメントありがとうございます!!
「有益情報」だなんて、とてももったいないご感想を頂けて、すごく嬉しいです!!
プロフィールについてのご提案もありがとうございます。現在はカリフォルニア州に住んでます🐻。さすがWordpressで何か始められるとのことで、貴重な着眼点からのご意見です!!すごくありがたいです。
DigiPress(Fresco)についてもSWELLについても、また何か気になる点がありましたら、お気軽にお知らせください。プログラマーでも何でもないですが、その2つを使ったことのある一人の凡人ブロガーとしてであれば、わかる範囲でお応えできることがあるかもしれません。
ともかく、こちらこそコメントに感謝です。ありがとうございます!!