こんにちは、ゆとりばてぃです。
ほとんどの皆さんは初めてこのブログを見てくださているかと思うので、そんなの知ったことではない話かもですが、ものすごく久しぶりの更新です。
投稿自体はおよそ1年半ぶり(一人ヌン活記録以来)、旅行記としては2年ぶりぐらい(ヨセミテ旅行記以来)です。なにをどんなふうに書いていたのか、もはやすっかり忘れました。とりあえず書きます。
イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)の旅行記です。

こういうのとか、
こういうのとか。

旅のだいたいの様子はこんな感じ。
- 6月上旬
- 子供2人(2歳児 & 4ヶ月児)+ 大人2人
- サンフランシスコ空港 ⇄ ボーズマン空港(ユナイテッド航空)
- チャイルドシート持参
- ボーズマン空港 ⇄ イエローストーン(ナショナルカーレンタルのレンタカー)
- オールドフェイスフル・スノー・ロッジ1泊
- イエローストーン・ロッジ1泊
- 訪れた主要スポット:オールド・フェイスフル・ガイザー / パレット・スプリング / グランド・プリズマティック・スプリング / グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーン / オールド・フェイスフル・ロッジ
- ハンバーガーいっぱい食べた
小さめの子供を二人連れての旅行(特に下の子は生後4ヶ月!)でしたが、意外となんとかなった印象です。
もともと妻も私もハイキングそれほど好まないので、子連れを理由にものすごくやりたかったことを諦めた感じもなく、むしろ「小さい子いるし、ハイキングはできないね」を自分たちへの言い訳にして、コンパクトに旅行をおさめることができたのが良かったです。
- 生きている間に一回は行けて良かった。
- 全体的に期待しすぎちゃったところはある。
- 食べ物はあんまり。
では以下、情報の取りやすさを考慮して時系列はごっちゃで旅行記を残しておきます。時系列も見ておきたいって方はページ最後をご覧ください。
【ユナイテッド航空】評判悪めだけど…
我が家は北カリフォルニア民でして、国際線ではほぼほぼサンフランシスコ空港を使っています。
ただ、今回は国内線!!!
サンフランシスコと自宅間の異様なレベルの渋滞と、空港そのものの混在を避けたくて、もっとローカルな空港からの選択肢も探したのですが、これがまたチケット代が高いのなんの。
そもそも旅行計画自体も旅行の2か月前に始めちゃったぐらい出遅れていたので、選択肢が限られすぎ。
結局、サンフランシスコ(SFO) ⇄ ボーズマン(BZN)のユナイテッド航空(United Airlines)直行便で行ってきました。
ユナイテッド航空というと、アメリカに住む日本人(アメリカ人も?)からの評判が悪かったりするんですけど、、、
今回の旅行ではユナイテッド航空とても良かったです!!
2歳児用の大きめカーシート(チャイルドシート)と、4ヶ月児用のトラベルシステムストローラー(一部分が取り外せてチャイルドシートになるやつ)を預け荷物にしました。
空港のチェックイン端末でどういうふうに入力するか迷っていると、スタッフがすぐに来てくれてぱぱぱっと操作してくれて、飛行機のチェックインってこんなにあっけなかったっけ?ぐらいのスムーズさで航空券発券と荷物預けが終わりました。
機内思っていたよりも広めで、サービスも普通。もはやアメリカでは「普通」は良いことですから、ちまたの悪評とはうってかわってユナイテッド航空には関心しちゃった旅でした。
往路ではモニターがついていて超シンプルなゲームを楽しめたのですが、復路ではモニターが無く、長女と2時間半ぶっ通しで会話し続けるとかいうカフェみたいな過ごし方で乗り切りました(妻と次女が寝ている横で)。
とかいいつつ……
このしばらく後に行ったフロリダディズニー旅行では、ユナイテッド航空の悪い部分を真正面から食らいました。そのうち旅行記に書きたいです。
【ボーズマン空港】小さくてキレイ
ボーズマン(Bozeman)空港は小さめのローカル空港なんですけど、かなり綺麗です。
「イエローストーンにはどのみち観光客がいっぱい来るんだから、空港設備なんてどうでもいいっしょ」みたいなイエローストーンにあぐらをかいたような感じがまったく無い。
むしろ「しっかりとイエローストーンにいらっしゃる皆さんをおもてなししよう」の雰囲気があります。雰囲気の話なので、具体的にどこがどうとかは説明できません。

大きくはないですが、きれいな空港。
バイソンのオブジェも。

ちなみにボーズマンは巨大なイエローストーン国立公園(東京都の約4倍・神奈川県の約5倍・埼玉県とほぼ同じぐらいらしいです)の北西にある街です。
このボーズマンにはコストコがあるので、そこでパンや水などを調達しておくと、旅費の節約にかなり繋がります。ボーズマン空港からイエローストーンまでは車で【1時間半~2時間】で、途中にはトイレ休憩エリアもあったりします。
実はイエローストーンの南側にはグランド・ティトン国立公園(Grand Teton National Park)というもうひとつの国立公園があります。そこへのアクセスを考えると、ジャクソンホール(Jackson Hole)空港も降り立つ場所として有力候補です。
ただ、ジャクソンホール周辺は非現実的なほどにホテルの価格が高い。結局我が家は日程やら、航空券代やら、到着時間やら、レンタカー代やら計算しまくって、ボーズマンに落ち着きました。
実は「家から車で行って10泊11日旅行にしちゃう?」とかいう奇策が最後の最後まで候補にあったというのも、この旅のプチプロローグ。
【ナショナル】手続き簡単レンタカー
レンタカーはナショナルカーレンタル(National Car Rental)という会社をあらかじめ予約しておきました。
現地では、予約の旨を伝える→車選ぶ→出発ゲートを通る(免許提示と書類1枚にサインするだけ)→返却レーンに停車してスタッフにあとを任せる、っていうすごく簡単な手順のみです。
借りるのも返すのも簡単、リーズナブル、きれい、ハイブリッドもあり(ガソリン代節約になります) 、(たぶん)キャンセル料かからない、スタッフが優しいなど良いところが目白押し、ナショナルカーレンタル素晴らしかったです。
アメリカのレンタカー会社というとハーツ(Hertz)がとても有名ですが、知名度のわりに評判がそれほど高くなかったのが懸念点でした。 他にはアヴィスカーレンタル(Avis Car Rental)もイエローストーン国立公園近辺ではリーズナブルな価格で人気の会社です。
我が家はヒルトンアスパイア(Hilton Aspre)というアメックス発行のクレジットカードを使っているので、その特典でナショナルカーレンタルの上級会員に自動でなっていたのが最終的な決め手となり、ナショナルにしました。
我が家はクレジットカードの特典やポイントにかなりお世話になっているので、そのうち我が家のクレジットカードライフについてもブログにまとめてみたいと思っています。そのうち。そのうちだらけですが、まぁほんとにそのうち。
そして現地ボーズマンに着いてみたら、ナショナルにしたのが功を奏していました。アヴィスカーレンタルのカウンターには長蛇の列ができていたのに対して、ナショナルは待ち時間なし。
会員資格のおかげで小さめセダン予約だったのに、SUVにアップグレードまでしてもらえて、かなり良かったです。そしてユナイテッド航空、ちゃんとチャイルドシートも失くさず普通に運んでくれてありがとう。
レンタルした車があまりにも綺麗で、ナンバープレートも仮のものだったので、妻がダッシュボードの書類を見てみたところ、、、なんと我が家がレンタルしたまさにその当日に納車されたものだったようで、完全な新車での旅となりました。
バイソン!!!
さて、ここからはイエローストーン国立公園そのものの話。 まずは場所というより、遭遇で楽しめるバイソンから。

触ってしまえるぐらい近くで見れます(触ったら物理的にも社会的にも人生終わりそうなのでたぶん触るのはダメ)。
イエローストーンと聞くと、あの黄色と青色の異世界感たっぷりの間欠泉(後でご紹介するグランド・プリズマティック・スプリングのことです)のイメージをまず浮かべる方が多いかと思います。
ただ、実は野生動物でも有名みたいです。(英語でWildlife、なぜか日本語のサイトでもわざわざ「ワイルドライフ」と書かれているときがあります)。
特に有名なのがバイソン。半日しか旅程が無いとかだと厳しいかもしれないですが、2日ぐらいあれば、どこかしらで遭遇できる、もしくは遠目に見れるぐらいにはうろちょろしています。
横断とかしてます。

ヘイデン・バレーというエリアが特に遭遇率が高いと有名ですが、意外とマストではないかも。短い旅程だったらヘイデン・バレーよりも見ておきたい場所がある可能性が高いし、長い旅程だったらヘイデン・バレーに行かなくてもどこかしらで野生動物を見れる可能性が高いし。
【パレット・スプリング】どことなくディズニー
イエローストーン北部に位置していて、ボーズマンから行くと大体最初に立ち寄ることになるエリアがマンモス・ホット・スプリングス(Mammoth Hot Springs)です。
イエローストーンに限らずアメリカの国立公園について調べると、同じ名所でもいろんな名前で呼ばれていてめっちゃくちゃややこしいんですが、どうやらマンモス・ホット・スプリングスはいくつかの熱水泉が集まっているエリアのことで、今回私たちが行ったパレット・スプリング(Palette Spring)はその中の一つを指すようです。
それでそのパレット・スプリングですが、絵の具とかで使う、あのパレットに名前が由来するそうです。なんですけど、茶色と白が鮮やかで綺麗ではありますぶっちゃけそこまでカラフルって感じではないです。
パレットほど色ある?え、もしかしてカラフルなのは絵の具であって、パレット自体は白か茶の単色でしょみたいな話?


“Palette Spring”
“パレットスプリング”
あとなんか思ってるより小さい??
「うおーーーすごい!!!」っていう感動よりも
「あれ、なんかディズニーにこんな感じのところなかったっけ?」みたいな冷静かつライトな感想がまず出てくるサイズ感とインパクト。
2歳の長女も開口一番「ディズニーみたいだねぇ」って言ってました。家族の思考回路とか感性とかってそこまで似るんですか笑。
硫黄のにおいもするんですが、これまた弱め。
なんというかネットで画像見るよりもインパクト弱いですが、それでも珍しい地形(のはず)だし、イエローストーン北入口すぐなので、ボーズマンから行ってワクワクを高めていく第一スポットとしては寄ってみる価値がすごくあると思います。
【グランド・プリズマティック・スプリング】これはすごい!
で、「イエローストーンといえば……」の目玉スポットがここ。
グランド・プリズマティック・スプリングという名前のこれ。とにかくまじで色がインパクト抜群の熱水泉です。

無加工でこれ。
ベビーカーでも通れる通路が舗装されていて、子連れでもものすごく近くで見れます。もはやこの熱水泉一帯の内側に入っているみたいな感じの通路。
ベビーカーOK!!!

ミッドウェイ・ガイザー・ベイスン・トレイル(Midway Geyser Basin Trail)という通路です。15-30分ぐらい(距離で1kmちょいぐらい)でちょちょいと回れるので、時短で目玉スポットを見るには最強の選択肢。
さらに、ミッドウェイ・ガイザー・ベイスン・トレイルという神通路のすごいところは、ここを歩くだけで、さっきのやばすぎオレンジ・青の熱水泉(グランド・プリズマティック・スプリング)だけでなく、他の見どころも巡れてしまうところ。
以下の3スポットを回れます。

「エクセルシオール・ガイザー・クレーター」(思わずコーヒーを頼みたくなる名前)

「オパール・プール」(お上品な青)

「ターコイズ・プール」(比べちゃうと地味、比べちゃうとね)
ただし、この通路では、「イエローストーン」とググったときに出てくるような、上からのまんまるい熱水泉の写真は撮れません。それを撮るには、小高い丘のほうに行って1-2時間歩かないといけないらしく(グランド・プリズマティック・オーバールック・トレイル;Grand Prismatic Overlook Trail)、そこまでの根気と自信と体力と時間のある方にはそちらがおすすめ。我が家は満場一致で「めんどくさいな」となって普通に諦めました。よくこれではるばるイエローストーンまで来れたものです。
【オールド・フェイスフル・ガイザー】大迫力ではある
これからご紹介するオールド・フェイスフル・ガイザー(Old Faithful Geyser)はイエローストーン国立公園人気スポットトップ3に入る(ネット情報漁りまくり個人調べ)間欠泉です。
今まで熱水泉と間欠泉の違いなんて気にしたことなかったですが、すごく簡単にいうと、
熱水泉 → 常に高温の水や蒸気を放出(さっきのグランド・プリズマティック・スプリングとかパレット・スプリングとか)
間欠泉 → 一定の時間ごとに蒸気や熱湯を吹き出す (オールド・フェイスフル・ガイザーとか)
らしいです。

こういうのが熱水泉。
こういうのが間欠泉。

およそ【1時間~1時間半に1回】大きな噴出が見れて、噴出時刻予想も前後10分程度の誤差におさまるという、とても楽しみやすい間欠泉です。 そんな感じですごく忠実(フェイスフル/faithful)なので、それにちなんで「オールド・フェイスフル」という名前がついたらしいです。
噴出予想時刻はナショナルパーク公式アプリで見れますし、同じ「オールド・フェイスフル」エリアにあるホテルであればフロントで確認もできます。
ホテルや駐車場からのアクセスもよく(道路舗装もされていて長くても徒歩10分ぐらい)、間欠泉の周りにはベンチがいくつも置かれています。
予定の立てやすさ・アクセス・わかりやすさが揃った、子連れでもとっても楽しみやすいスポットがこのオールド・フェイスフル・ガイザー。すごくおすすめです。
遠くに見えるワクワク感。

ただ、なんというかこう、ちょっとずつ「ゴポゴポゴポ」って少しずつ高さを上げながら噴出が進むので、瞬間的に「バーーーン!!!」ってなるわけではないです。そういう瞬発系を期待していると、若干物足りなく感じちゃう可能性もあるのが注意点ですね(妻と私がそれ)。
【オールド・フェイスフル・イン】宿泊しなくても行く価値アリ!
我が家は予算の関係でここに泊まることはしませんでしたが(というか高すぎてできませんでしたが)、たぶんイエローストーン国立公園内で一番人気のホテルはこのオールド・フェイスフル・イン(Old Faithful Inn)。
100年以上続いている(1904年開業)こと、ログハウス(丸太小屋)スタイルなこと、先ほど写真を載せたオールド・フェイスフル・ガイザーから近くて立地が無敵なことなど、いろいろあって有名。

漂いまくる情緒。
外観はこんな感じ。

ホテルそのものが観光スポットになっていて、ログハウスの内装が面白いですし、レストラン(予約推奨らしい)や、お土産屋さんも入っています。
先ほどご紹介したオールド・フェイスフル・ガイザーのすぐ近く(舗装道路で徒歩5分程度)なので、宿泊しなくても噴出を見るついでに立ち寄るのはとてもおすすめ。
ちなみにこのオールド・フェイスフル・インですが、フロリダディズニーワールドにあるディズニー・ウィルダネス・ロッジ(Disney Wilderness Lodge)のモデルだと思います。公式では名言されていないですが、見比べてみたらめちゃ似てます。
【オールド・フェイスフル・スノー・ロッジ】立地が最強
それで我が家が泊まったホテルはというと、以下の2つ。
- オールド・フェイスフル・スノー・ロッジ(Old Faithful Snow Lodge)
- イエローストーン・ロッジ(Yellowstone Lodge)
オールド・フェイスフル・スノー・ロッジは、先ほどのオールド・フェイスフル・インと同じで立地がとにかく神。イエローストーン周辺ホテルの値段はどんなところも高め。なので短い旅程の場合、できるのであれば一泊ぐらいオールド・フェイスフルエリアに泊まってしまうと観光がかなりラクです。
徒歩でオールド・フェイスフル・ガイザー(例の大噴出する間欠泉)までいけますし、もう一つの超有名スポットのグランド・プリズマティック・スプリング(黄色と青色のド派手な巨大熱水泉)までも車で10分ぐらい。
1999年に建て直されたようで、さっきの歴史あるログハウスのオールド・フェイスフル・インと比べてかなり新しいです。歴史的な建造物よりももっと普通な施設で泊まれる方が良いって方は、こちらの方が好みにあう可能性もあります。

趣のありすぎない外観。
普通にきれいです。


部屋もなかなか良い。
まぁ我が家が宿泊した部屋の電気は2つも切れていましたけど。超暗かったですね。
【イエローストーン・ロッジ】普通に良い
「観光自体は今日で終わり!あとは明日の昼頃に空港に行って帰るだけ!」って状態で一泊したのが、イエローストーン・ロッジ。
ウエスト・イエローストーン(West Yellowstone)という街の中にあります。その名のとおり、この街はイエローストーン国立公園の西側にあって、イエローストーン観光で栄えています。
ただ、そうは言ってもイエローストーン自体がめっちゃ広いです。公園内の主要スポットからはそんなにアクセスが良くないのがこういう系のホテルの難点。例えば、先ほどの大きな間欠泉(オールド・フェイスフル・ガイザー)や熱水泉(グランド・プリズマティック・スプリング)まで行くには車で【1時間~1時間半】ぐらい。
イエローストーン国立公園内のホテルはどこも宿泊費が高くなりがちだし、イエローストーンの外にある場所として考えればウエスト・イエローストーンはとても近い方です。

外観を撮りそこねたので、部屋の写真のみあげていきます。

ザ・一般的なホテル。
バスタブあるけどシャワーは固定。

というわけでイエローストーン・ロッジはイエローストーン国立公園外で価格を抑えつつ、イエローストーンまで車で1~2時間ぐらいが許せるって方にはなかなかおすすめの選択肢です 。
【グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーン】なるほど
最後に一応(ほんとに一応)紹介しておくのが「グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーン」(Grand Canyon of the Yellowstone)です。
ちょっと遠いんですよね。さっきのイエローストーンメインスポット(オールド・フェイスフル・ガイザーとかグランド・プリズマティック・スプリングとか)から車で1時間ぐらい。
それでまぁ「それほどの時間と体力をかけてでも絶対行くべき!!」とまでは言えない感じでしたね、個人的には。
谷。


ちょっと色ある。
グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーンという名前なだけあって、大きい渓谷が見れます。
ただ「グランド・キャニオン」というと、別の州(アリゾナ州)にあるさらにどデカい谷が有名なので、その規模と景色を期待してこっちのイエローストーンのキャニオンに行くと……
うん、なるほど。
ぐらいな感想になったりするかもしれません。
ただ、バイソン遭遇率が高いとされるヘイデン・バレー(Hayden Valley)がこのキャニオンの近く(車で15分ぐらいのところ)にあるので、その目的も兼ねるのなら行く価値あるかもです。
食べ物はあんまり
では、最後にまとめて食べ物。お気づきかもしれないですが、書くことにかなり疲れてきたので、もう食べ物は写真に一言付け加えるぐらいの感じでパパパッといきます(絶対ここオススメ!みたいな所も無かったですし)。
キャニオン・ソーダ・ファウンテン

イエローストーン内のレストランとして有名ではあるし、内装もかわいい。
国立公園価格。


冷凍のハンバーガーみたいなのが出てくる(バイソンバーガー食べたけど、もはやエビみたいな味した)。

チーズナチョが1周回って裏切らない。
ザ・バッファロー・バー
味と店内の面白さで言えば、このザ・バッファロー・バー(The Buffalo Bar)はレベル高いです。
でも待ち時間が異常に長いのと、価格もそれなりにするのと、びっくりするほどの美味しさとまではいかないのと。そういった点を考えちゃうと個人的にはそんなにおすすめってわけでもないですね。
大人だけで行くならお酒も飲めるし(一応「バー」の名を冠していますし)、それほど待ち時間も苦にならないかと思うので良いかもです。
ちょい有名店。
30分ぐらい並んで入店。


がっつり夕食メニュー。

注文してからも 30分ぐらい待たされて、第二子(0歳)が夕方の昼寝から起き、てんやわんや。
遅すぎたんで、おまけでサラダくれました。


普通に美味しいグリルド・チーズ。
普通に美味しいバイソンバーガー。


普通に美味しいタコス。
バックカントリー・バーガー・バー

今度こそ絶品バイソンバーガーに出会いたくてここに。

ちょっと雰囲気良い感じ。チョークアートしてある店のハンバーガーは大体美味しいみたいなところありますし、期待大ですね。
家族連れにはありがたすぎるボックス席も。


子ども用メニューはお絵描き搭載。
みんな大好き、マッケンチー。


ハンバーガー。え、余白すご。

これまた余白ハンバーガー。
余白がすごいのはさておき、味もまぁ圧倒的普通。
そんなに安く食べられるわけでもないので、やはりここも誰かに薦めたくなるような感想は持てなかったです。店員さんたちはみんな優しく、気も利かせてくれる方たちだっただけに、もうちょっと食べ物頑張ってくれればなぁと思わずにはいられません。
結局この旅行では美味しいハンバーガーに出会えなかったのが残念です。
エスプレッソ・アイスクリーム・ハウス

最後はアイス!
道に面していますが、裏に駐車場あります。
ちょっと有名なお店みたいです。


ハックルベリーが特に有名。
さすがアイス。間違いがない。美味しい。ハックルベリーはブルーベリーみたいな味。

イエローストーンの地域ではハックルベリーが名物らしいので、せっかくだしということで食べました。普通に美味しいです(良い意味で言ってます)。たぶん他のアイス屋さんでも食べられるはず。
コストコが最強?
こうして振り返ってみると、
もしやコストコが最強なのでは?
という感想に落ち着いてきます。
ボーズマン空港から車で15分ぐらいのところにコストコがあります。
イエローストーン旅行はだいたいレンタカーを借りることになるはずですし、レストランで食べてもそこそこの値段・それほどでない味になる可能性が高いです。
それを考えると、空港を出発してすぐにまずコストコに寄り、そこで食べ物飲み物を調達してしまうのが手っ取り早くてコスパも良い気がします。
今回のイエローストーン旅行の時系列
さて、最後にこれまでご紹介してきたことを時系列順に一気にまとめておきます(弾丸旅行される方の参考に)。
- 1日目
ボーズマン空港到着&レンタカー
コストコ
パレットスプリング
夕食:コストコで買ったもの
オールド・フェイスフル・スノー・ロッジ宿泊
- 2日目
オールド・フェイスフル・スノー・ロッジ出発
オールド・フェイスフル・ガイザー
グランド・プリズマティック・スプリング
昼食:キャニオン・ソーダ・ファウンテン
グランド・キャニオン・オブ・ザ・イエローストーン
おやつ:エスプレッソ・アイスクリーム・ハウス
夕食:ザ・バッファロー・バー
イエローストーン・ロッジ宿泊
- 3日目
イエローストーン・ロッジ出発
昼食:バックカントリー・バーガー・バー
ボーズマン空港&レンタカー返却&帰る
全体のまとめとしては以下のような感じです。
- 一生に一回は行っておくと心残りがなくて良い。
- ベビーカーで行ける舗装箇所だけでも未練無いぐらいには楽しめる。
- 6月上旬は半袖・長ズボンで暑すぎず寒すぎず良い感じ。
- ホテルはどこも高めだから思い切ってオールド・フェイスフル近辺にしちゃうのもアリ。
- 食事は心の準備をしておくのが無難。
以上です!!
個人で運営しているブログなので、読者の皆さんからコメントを頂けるととても励みになります。なんでもないちょっとした感想や意見を書き込んでもらうだけでも嬉しいので、もしよければコメントフォームやSNSでお声をお寄せください!!
コメント